冬の過ごし方

スケジュールを管理する
このエントリーをはてなブックマークに追加

四季がはっきりしている日本。
文明が発展し、季節を感じにくくなっていますが、春夏秋冬をそれなりに楽しく賢く過ごしたい。

冬とは

ここでいう冬とは、12月、1月、2月のこと。

10℃以下の日が多い。
寒い、動きたくない、年末年始は忙しい、屋外活動が減る(おうち時間が増える)、あったかいものが食べたい、凍るような空気に背筋がしゃんとする…そんな季節。

冬のおうち時間

寒さ対策

寒い冬は家で過ごす時間が長くなります。
まずは衣服で寒さ対策を。全身ヒートテックボアスリッパ、手の甲の冷えは指なし手袋で対策。
膝掛けは「掛ける」のでなく、大判の膝掛け(毛布)をお尻の下に敷き、足をすっぽりくるむ感じで巻き付けると暖かい。
それでも耐えられなくなれば、エアコンに頼りましょう。

年末年始には「1年の計」を立てよう

冬には一応「冬休み」というものがありますが、主婦は家事をすべて休んでゆっくりすることはできません。むしろ、通常よりも気ぜわしいことも多いと思います。

そんな中でも、年末年始には「1年の計」を立てましょう
これからの人生でやりたいこと、すべきことをリストアップします。それらをすべて1年で達成するというより、そこから優先順位をつけて「何月に○○しよう」「○○までやろうとしたら時間が足りないので、ひとまず保留にしよう」などと考えていきます。

冬のおうち時間

冬は「おうち時間」が楽しめる季節。

  • 読書や映画
    • 見ようと思っていた映画や、読もうと思っていた本をゆっくり楽しむ。
  • 断捨離、掃除
    • 不要なもの、汚れているものは、家の中の空気を淀ませる。おうち時間の中で片づけてしまおう。
  • 勉強
    • 資格や仕事のための勉強だけでなく、自分の好きなこと、やってみたいことについて学んでみる。例えば、着付けの練習など。

冬のおそと時間

レジャーを楽しむ

ウィンタースポーツはもちろんこの季節!
旅行するなら、温泉のあるお宿でおこもりなど。お正月明けは宿がとりやすいですが、宿によっては休暇をとっているところもあるので注意。海外旅行もお正月明けは比較的行きやすいです。
雪景色を楽しむ旅行は、1月から3月にかけて本格化。

牡蠣小屋に行く。

冬のペットとの過ごし方

寒いと言えば寒いですが、真夏に比べるとワンコを連れ出しやすいので、ワンコにも温かいお洋服を着せて、たまにはランチやカフェに行けます。
お散歩は午後からがベスト。

冬の家事

冬は寒く、特に水仕事はしたくないし、年末は色々と気忙しいことも多いため、できれば大掃除は春秋のうちに片付けてしまいましょう。

年賀状とお歳暮

年末は「年賀状の作成」「お歳暮の準備」など、定型コミュニケーションが増える時期。11月中旬からプランを立て、「あとは出すだけ」状態にしておきましょう。
お歳暮についても11月中に決めておくのがベスト。

仕事の関係の事務作業(年賀状の整理、納税、確定申告の準備など)も立て込む時期なので、期限ぎりぎりではなく、早めに済ませておきます。

お庭の手入れは「準備」段階に

お庭の手入れもしばらく休止。けれど、春になって慌てなくてよいように、苗を見に行ったりガーデニングプランを立てたりします。苗を植えたい場合は探しに行きましょう。

お正月の準備

  • おせちなどのお正月料理
    • 田作り、栗きんとん、黒豆、数の子、なます、ごまめ、エビ(有頭エビの旨煮、塩ゆでなど)
    • 筑前煮、イカの照り煮、つくね、チキンバー(唐揚げ)、ブリの照焼、牛肉の野菜巻き、なます、豚肉の紅茶煮、スモークサーモンとオニオンマリネ
  • 購入するもの
    • 蕎麦(年越し用)
    • 餅(雑煮、その他用)
    • かまぼこ、ブリ、ハム・ローストビーフ
    • 豪華な料理用(すき焼き、焼肉、しゃぶしゃぶ)
    • 簡単な料理(お正月は主婦も休みたい)):ポトフ
  • お屠蘇の準備
  • しめ飾り

冬の行事とすべきこと

12月

(25)クリスマスの準備とクリスマス、正月準備
年賀状作成、年末調整、お歳暮

1月

(1 ※~3日、4日頃)お正月、冬期休暇、(7)七草粥、(11)鏡開き、(15)しめ縄をはずす
(10)(31)納税、(31)年末調整書類提出
新年会

2月

(3) 節分、14日 Valentine
確定申告