住まいと暮らし

住まいと暮らし

災害発生!その時に備えて今すべきことを具体的に考えてみた

明日は我が身の災害に備える 例えば、30歳以上の人でこれまで何の災害(天災)も経験したことがない、という人はいないのではないだろうか。もしくは、ニュース等で被害を見聞したことがない、なんていう人がいたとしたら、もはや大人としての常識が欠けて...
整える時間

四季を人生の標石として感じてみよう

四季を感じる暮らしとは、風流だとか意識が高いとか、そんな「感覚的」な話ではない。四季とは区切り。せっかく日本に生まれたのなら、古代からDNAに組み込まれた「四季の感覚」を、人生の標石にしたい。 四季とは 四季とは1年を4つに区切ることだが、...
インテリア

エッセンシャルオイルの種類と特徴を知る

どんな時にどんな精油を選べばよいのか…オイルを選ぶ際には、精油業界でよく言われる7つの分類から、それぞれの主な特徴を知っておこう。 精油の7つの分類を知っておこう ()はブレンドファクター※香りの強さ。数値が低い方が香りが強い。 樹木系~森...
インテリア

アロマオイル(精油)を暮らしの中で上手に使う

香りは不思議だ。見るよりも聞くよりも表現しにくいのに、何よりも強く本能的に心と体に訴えかける。どうやら嗅覚というのは、大脳の本能や情緒を引き起こす部分に、ダイレクトに働きかける力があるといわれているらしい。においを感じたとき、過去の体験や理...
インテリア

部屋の印象を作る「色」はインテリアの最初の一歩

インテリアの印象は1秒足らずで決まってしまう。例えば飲食店などはインテリアを大切にしているが、「モノトーンな大人の感じ(バーなど)」「明るい(カフェなど)」「雑然としている(町のラーメン屋など)」「ポップ(チェーン店など)」という印象は一瞬...
インテリア

ステキなインテリアはイメージするところから

もしも湯水のようにお金と時間を使えるなら、ありったけの理想を詰め込み、今流行りの素敵な家にしたい。けれど、実際には家にばかりお金をかけられない(かけたくない)とか、管理やメンテにも時間を費やしたくない、ということもある。それに「今流行の素敵...
インテリア

※収納術は使用上の注意をよく読んでお使いください

これから収納術に書いて書いていくが、これは使う前に必ず「使用上の注意」を読んでいただきたい。 収納術の使用上の注意 収納術を使う前に、可能な限り不要なものは処分すること。 一時整理(普段使うもの)と、長期保管(使う頻度が低い、あるいは使う可...
インテリア

収納とは必要なものを必要な場所へ置くこと…右から左へ物を移す作業ではない! 

収納を考える前に、不要なものは捨てる、収納グッズや家具はできるだけ持たない、注文住宅を建てる場合はライフスタイルを十分シミュレーションし、ムダな収納スペースを作らないようにする。これらを行ったうえで、いよいよ収納である。 長期保管? 一時整...
インテリア

収納術は一種の催眠術? それとも媚薬? 本当は怖い「収納術」

雑誌やWebコラムで「収納特集」を組めば、売上や閲覧者が爆増する!…という統計があるのかどうかは知らないが、「収納(術)」というのは、何か媚薬のような魅惑的な響きを持っている。収納術さえあればきれいになる! 収納場所さえあれば部屋は片付く!...
インテリア

生活感とどう付き合う? ステキな家に住むために

ステキな家づくり・部屋作りに必要なコト テーマをはっきりさせる 床の3分の2を見せて生活感をなくす 収納家具、グッズは買わない 不要なものを処分する 収納する
インテリア

これまでの住処から学んでみた「引き算の理想」から家を建てる方法

「今、自分はすべての理想が詰まった家に住んでいる」と言える人は、果たしてどのくらいいるのだろうか。どんなにこだわって作った、あるいは選んだ家であっても「もう少しここがこうだったら」「ここは気に入らない」という部分があるかもしれないし、今はよ...
整える時間

本気でおすすめしたい!ふるさと納税の返礼品

ふるさと納税の返礼品に関しては、もはや「達人」としか言えない人たちもいます。例えば、食料や生活必需品のほとんどをふるさと納税でまかなっていたり、いつどこで何を注文すれば、もっとも得するかなどを熟知していたりする人たち。「いかに上手に返礼品を...
整える時間

ふるさと納税を賢く利用! 返礼品を選ぶためのマイルール

賢い資産運用のひとつとして、「ふるさと納税」が挙げられることがある。確かに、投資のような知識も必要なく、節約のようなわずらわしさもなく、ポイ活のようにチマチマした小銭稼ぎでもなく、決められた金額内で楽しく資産を運用するための、最も有効な手段...
整える時間

場所別のお掃除方法

掃除は場所別に集中して取り掛かったほうがやりやすい。ここでは場所別の掃除方法をまとめてみた。 キッチン 冷蔵庫 冷蔵庫の上部は、いつの間にかべたべたした汚れが付きがち。その都度、掃除してもよいが、面倒なので適当な紙で覆い、時々その紙を取り換...
整える時間

掃除は適当な方法で(自分にとって)最高の結果を残せるようにする

きれい or 普通? 簡単 or 面倒? 掃除はバランスが大事 掃除に必要な道具を見直してみる 掃除グッズをチェック 洗剤をチェック! ナチュラル洗剤は一通りもっておく 重曹(アルカリ性の洗剤)…酸性の汚れを落とす セスキ炭酸ソーダ…重曹のパワーアップ版 クエン酸/お酢(酸性)…アルカリ性の汚れを落とす 色々混ぜて使ってみる
断捨離の時間

シンプルライフを目指す! 必要最低限とは何?

何でも手に入る現代では、気づけば家の中はものだらけになる。モノが沢山あると、なぜか裕福で満たされた気がして、次から次へとモノを家の中に取り入れる。あるいは、もったいないおばけに憑りつかれて、物を捨てられず溜め込んでしまう。長く生きていれば生...
断捨離の時間

もったいないおばけに取りつかれた人のための手放す方法3選

もったいないおばけに憑りつかれたら最後、とにかく捨てられない。クリップ1個でも、サランラップの芯でも、捨てる時には一瞬、心がチクリと痛む。仕方ない…きっと、前世でおばけと自分との間に何かあったのだろう。 君の名は「もったいないおばけ」、現世...
断捨離の時間

想い出の品を断捨離する! モノではなく思いを大切に

断捨離を行うにあたり、難しいのが「思い出」の処分だ。想い出(過去)を振り返りたくないとか、思い入れを持たないという理由で、手紙も写真もかつて大切にしていたものも簡単に処分できる、という人もいる。しかし、私は真逆で、本当にくだらなく、価値もな...
断捨離の時間

物欲はないのにモノが多い人の3つの言い訳

断捨離に「向いている」「向いていない」人がいるかどうかはわからない。「得意」「不得意」があるかどうかも知らない。だが、もしも断捨離能力というのがあるとすれば、自分は間違いなく「向いていない」し「不得意」である。 物欲はないのにモノが多い(多...
断捨離の時間

捨てられない断捨離! 「いるもの」を決める3つのコツ

断捨離をする中で気づいたのは、家の中には「いるもの」と「いらないもの」しかない、ということだ。いらないものを捨てれば即ち断捨離の完成だが、その区分がむずかしいから悩むところだ。いらないものの区分は難しい。「いらないかもしれないけど、いるかも...