経験と失敗から生み出したお洋服のお買い物の方法

ファッション
このエントリーをはてなブックマークに追加

長く女を生きてきて、恐らく購入した服の数は500~1000枚に至るだろう。実際に数えたことはないのでざっくり過ぎる数字だが、自分で服を買うようになった年月と、年間に購入していたであろう服の数を掛け合わせると、大体この辺なのではないかと思う数字である。

服を買って大正解だったこともあるが、半分くらいは「失敗」「ちょっと失敗」だった気がする。
まずは、服を買って「失敗した」と思ったことについて。

服を買って失敗したと思ったこと

似たような服を既に持っていた
どうしても好みの服や必要な服は偏ってしまうので、一生懸命選んだ素敵な服であっても、家に帰ってクローゼットに収納したときに「同じようなのがあった」と気づくことも。

着る機会があまりなかった
というより、高い服を買って「もったいないから大切に着よう」と思うあまり、ほとんど着ないうちに劣化、あるいは流行遅れになってしまったこともある。

サイズが合わない
もちろんサイズはきちんと見て買っているのだが、特にボトムスの場合は思っていたよりも大きく、ずり落ちてくることがよくある。

イマイチなシルエットだった
何だかきれいに見えない。

極端に「着る季節」を選ぶ
真夏のみ、真冬のみしか着れないと、1シーズンに2回くらいしか着ないことも。

顔色がくすむ、ぼんやりする
モスグリーンやカーキ、オレンジやサーモンピンクも色としては好きなので、それらの色の服を買うこともあったが、これらの服は顔色を悪く見せたり、何だかぼんやり見せる。
後に、自分が好んでいた色はいわゆる「イエローベース」で、自分は「ブルーベース」だったことを知る。
実は、「イエベ」「ブルべ」などという分類が今ほどメジャーではない頃、「色彩の専門家」のお話を聞く機会があり、言葉と意味だけは知っていた。だが、自分がどちらに当たるのか、そしてくすんだ色合いが似合わない理由をずっとわからなかったのだ…

失敗しないネットショッピングのチェックリスト

ネットでお買い物をすると、膨大な商品から選べたり、実店舗で探す手間が省けたりとメリットも多いが、「実際に見て買ったらまずしないような失敗」をすることも多い。
ネットショッピングで購入ボタンをポチる!前にチェックしたいことについてまとめてみた。

  1. こういうのが欲しい!と思ったら、それをクリアにしてみる(スカートが欲しい! ではなく、こんな時に着ていく、こんなコーデにする、こんな時期に着るなど。そして、それを満たす素材、色、着丈など)
  2. 上記を念頭に、「欲しいもの」をとりあえず「欲しいものリスト」などにストックしておく。
  3. 「1」と「3」をマッチングして、ぴったりと合えば購入する。ここが一番難しい。「2」にあって「1」にないものは、「欲しいけれど不要」なことも多い。
  4. 金額は「高ければ高いほどよい」とか、「相場であればどのブランドも大体同じ」だとは限らない。金額の割にはチープであるということも、実際は多いので、他のページやコーデ例などを探してみるなど、多方面からチェックする。

失敗しないお洋服の買い方 服を買う前に決めること

失敗は成功のもと、服を買う時に「今買おうとしている服は本当に自分を輝かせる服か」を落ち着いて考えたい。
そのためのチェックリストを作ってみた。

手持ちのどの服に合わせるか

例えば「黒のギャザースカートが欲しい」とする。
以前は「黒ならなんでも合うから」と、迷いもせずに購入していたが、大切なのは「自分が持っているどの服に合わせるのか」である。買っては見たものの、手持ちのシャツでしっくりくるものがない、コーデの幅が狭い、といったケースも多かった。

裏を返せば「手持ちのこのシャツに合うスカート」「このコーデをするための服」という発想で買うと間違いがない。

どんなコーディネートにするか

手持ちの服でコーディネートするのではなく、新たなコーデを作りたいときは、トップスとボトムスの両方を買うことになる。
が、あまりにも普段のコーデとかけ離れていると、そのコーデしかできず「着回し」が難しい。
手持ちの服とのコーデも数点できるようなアイテムを買う

どのシチュエーションで着る服か

なぜ、その服が欲しいのか。その服を着て何をしたいのか。
つまり「着るシーン」を想定して、コーディネートを考えてみる。

例えば…

  • ○○さん(友人)とランチに行く時のコーデを決めたい
  • ベージュのギャザースカートを着て美術館で開催されている「ユトリロ展」に行きたいので、それに合わせる綺麗めカットソーがほしい
  • デニムのロングスカートを年相応にエレガント風に着こなせして、ワンコとカフェに行きたい

どんなに素敵な服、素敵なコーデを考えても「着る機会がない」こともある。

自分がイタリアンレストランで友人とランチしている図を思い浮かべ、未来の自分をあれこれ着せ替えしてみる…つまりはシチュエーションをできるだけ具体的に考えてみる。

どんな季節に着ることができるか

お気に入りの服はできるだけ長く着たいので、着られる季節が極端に限定されるものは避ける。
薄手なら5〜10月に着られるもの。
厚手なら11月と4月に着られるもの。

これを想定すると、案外長く着られる。

素材だけでなく、色についてもある程度は「オーソドックスなもの」を選ぶとよいが、そればかりになってしまうと逆に着こなしが難しいため、着る季節が長いものについては、少し色や柄で挑戦してみる。

手持ちの服と色やテイストがかぶっていないか

結構失敗しやすいが、同じ人物が選ぶと、どうしても同じようなものを購入しがち。
同じ基準で見てしまうから仕方がない。

だから、買う前には
・同じような色のトップス(あるはボトムス)はなかったか
・同じような形のトップス(あるはボトムス)はなかったか

を改めて確認してみる。

骨格ナチュラルに似合う服
    • エキゾチックなテイストで、不規則に並んだペイズリー柄
    • ボタニカル(植物をモチーフにしたプリント、ハイビスカス葉や茎モチーフ、水彩画調も)
    • ワイルドでハードなイメージをもつ迷彩柄
    • ボーダー(線の幅が太いもの。細いものは個人差がある)
    • パッと見、何柄かわからない、幾何学模様や民族的な柄
    • タータンチェック、カジュアルな印象をもつチェック柄、バーバリーチェック
    • NG:可情でキュートな柄。柄が小さすぎるレオパードなど。
  • 素材
    • コットン(特にカジュアル感が強い、シワ加工のものや目が粗いもの)
    • ウールはざっくりとしたローゲージやミドルゲージ、フェルト。
    • メンズライクなプリティッシュ・ツイード。エレガントなものはx。
    • 秋冬のジャケットやパンツに使われるマットでツヤがないコーデュロイ。
    • ダメージ加工や色落ち加工が施してあるラフなタイプのデニム。
    • 麻などのザラザラとした素材。
    • NG:薄くて透けるようなシーズルー、シフォン生地、ラメやエナメルのような人工的な光沢感を放つ素材、キルティング。
  • 首回り
    • 肌の露出が控えめになるもの、浅めのもの
    • クルーネック(首元の肌の露出が少ない丸首、詰まっているもの)
    • タートルネックはハイネックよりは、ネックラインを折り返すもの、オフタートルネック
    • 半袖は、五分袖くらいの長めのもの。
    • 長袖は、柚幅もゆったりしているほうがよい。
    • ドルマンスリーブ、ベルスリープ。
    • NG:骨組みがしっかりとしているので、首元やデコルテなど、肌の露出をすると、ゴツい印象に見えがち。
    • 重心が下に来る長い着丈。または膝下かふくらはぎにかかるくらい。
    • ミモレ丈はヒラヒラしない素材。【マキシ丈】
    • ロングトップスxロングボトムの長いもの同士を合わせるのも◎。