春と秋の過ごし方

スケジュールを管理する
このエントリーをはてなブックマークに追加

四季がはっきりしている日本。
文明が発展し、季節を感じにくくなっているが、春夏秋冬をそれなりに楽しく賢く過ごしたいですね。

さて、本来なら春・夏・秋・冬と4つに分けて四季の過ごし方を考えるべきですが、春と秋はいわゆる過ごしやすい季節で、過ごし方が似通っています。することや行事が沢山、あちこちお出かけしたくなる、テラスでお食事もできるという風に。
もちろん、春なりの、秋なりのイベントや暮らし方はあるので、それらはその都度まとめていきます。

春と秋とは

ここでいう春とは、3月、4月、5月のこと。

春は…凍てつくような寒さが少しずつ和らぎ、日によっては汗ばむことも。開放感とかやる気に満ち溢れる季節だけれど、やりたいこと、やらなくてはいけないことが一気に押し寄せて空回りしがち…そんな季節。

一方秋とは、9月、10月、11月のこと。

秋は…切なさ、寂しさ、George Winston…などをイメージしていたのは少女の頃、大人になってずいぶん経つ今は、ようやく薄らいだ熱帯的気象からの開放感、またワンコとお出かけできるウキウキ感、そして1年ももう3、4カ月しかないという焦りなど感じていたりする…そんな季節。

いちおう9月も「秋」のカテゴリーに入れてはみたものの、秋というより晩夏という感覚が強いですね。夏のように日差しが強く暑い日もあれば、薄手のコートが必要なほどに冷え込む日もあります。
(最近では11月になっても「夏日」なんてこともあり、もはや秋というカテゴリーすら不要な感じに…)

春と秋の気候

春と秋の気温は20℃前後(15度~25度あたり)。
といっても、それは平均気温の話で、実際には朝夕と日中の気温差や1日ごとの気温差があり、着るものにも迷ってしまいます。
春だから、秋だからというよりも、日々気温や天候の情報を細かくキャッチして、その日に合わせた時間を送るのが賢明ですね。

春と秋のおそと時間

ペットたくさんお出かけしよう

暖かい日はテラスでランチもOKになり、活動範囲が一気に広がります。ワンコと長めのお散歩したり、遠出したり、お出かけが楽しい季節。
わくわくうずうずして、むしろ他のことが手につかなくなったりもするので、季節の初めに「行きたい場所(ワンコとのデートプラン)」をリストアップして計画を立てて、効率よく悔いなくいろいろ言ってみましょう。
25度を超えたら、散歩の時間に注意!。

春は苺、秋はマロン(栗)のスイーツを探しに行こう

食べ物は何でもそうですが、季節を如実に反映します。
特にフルーツはお菓子に使われることが多いので、あちこちのスイーツショップがこぞって季節のお菓子を提供します。
春は苺、秋は栗。特に秋は、和栗とマロン、和菓子と洋菓子の味わいの違いを楽しめます。マロングラッセ、モンブラン、栗きんとん…お店自慢のお菓子を探しに行きましょう。

着物を着てお出かけしよう(11月~4月)

気温が20℃を下回ったら、袷の着物の季節。おうち時間の日は着付けの練習をします。

春と秋のおうち時間

春秋はおそと時間が楽しく気分が高まる季節ですが、おうちで過ごすときも、さらに気分を上げて過ごしていきたいですね。

ティータイムを楽しもう

特に5月は新茶の季節。お茶の専門店でレクチャーを受けながら、今年のお茶を探してみましょう。

春と秋のお洋服

春秋は服を見直すのに最適な季節。というのは、涼しすぎず暖かすぎもしない服は、3シーズン着回せるから。
真夏、真冬のお洋服は少しずつ季節に合った服に移行させ、衣替えしながらコーデを考え、計画して購入していきましょう。
アパレルなどのサイトで「LOOK BOOK」をはしごして、コーデを研究するもよし!

家事とお庭の手入れ

家事もはかどる季節

エアコンの掃除はこの季節に。カーテンはこの時期に洗う とよい。

ガーデニングとエクステリア

雨樋に落ち葉が溜まっていたら掃除する。
白アリ、ムカデ駆除の対策もしよう。

枯れた草木が芽吹き、お庭に緑が戻ってくる! 同時に雑草も茂り始める。虫が出始めないうちに、暑くならないうちに、お庭を手入れしていこう。春の植付は早めに。

春にすること

甥や姪の「お祝い事」があればお祝いを贈る。

ゴールデンウイークの計画を立てる

秋にすること

10月にすること

手帳を買う
-翌年の予定が入り始めるので、手帳は早めに購入しておこう。

11月にすること

新年の準備をする
年賀状の準備(名簿の整理、ハガキ購入、デザインの決定)
-お歳暮の準備(送るものを決める)

11月は、過ごしやすい季節ながらも冬の足音が聞こえ始める時期。
12月は何かとバタバタしがちなので、早めにできること(年賀状の下準備、掃除、年末の計画など)は積極的に手を付けていきましょう。
11月を制するものは1年を制する!