災害発生!その時に備えて今すべきことを具体的に考えてみた

災害 Home
このエントリーをはてなブックマークに追加

明日は我が身の災害に備える

例えば、30歳以上の人でこれまで何の災害(天災)も経験したことがない、という人はいないのではないだろうか。もしくは、ニュース等で被害を見聞したことがない、なんていう人がいたとしたら、もはや大人としての常識が欠けているといっても過言ではない。

では、いつかは自分の身にも災害が降りかかって「被災者」になるかもしれないと自覚し、何らかの備えをしている人は
…というと、日本人の半数を下回るといわれている。

本当に災害に備えた対策を出来ているのか、改めて防災について考えてみよう。

災害を想定する

防災対策といっても、これをしておけば万全という方法はない
また、災害といっても台風や洪水、地震や津波、いろいろある。
何を備えていたらわからなくなるが、100%の対策はないからと、諦めて何もしない0の状態にするのではなく、限りなく100%に近づけて、命と財産(家族も含め)を守っていきたい

ちなみに、前もって予測できる台風等と、何の前触れもなく訪れる地震とは、災害に対する心構えも少し違ってくるが、どのみち「家が壊れたら」「停電になったら」と、備えておくべきことは同じなので、「防災対策」として一緒に考えたい。

すべての家庭が準備しておくべき防災対策

停電、断水になったら…

命も守れ、家が無事だったとしても、インフラが止まってしまうケース。

水が止まったらスーパーや自販機で買えばよい、と思っていたも、このような状態になると多くの人々がスーパーなどに押し寄せて、食料や水、電池などを買いつくしてしまう。
東日本大震災のときが、まさにそうだった。私自身は被災地域からは遠く離れていた場所に住んでいたにも関わらず、スーパーなどの棚が空っぽになっているのを見た。災害そのものだけでなく、パニックになってしまう人の心理の方にも備えたい。

まずは最低3日間、できれば1週間分くらいは、飲み水や、ガスや電気がなくても作れる食料などは用意しておきたい。

トイレはどうする?

水や食料がなくては生きていけないが、トイレなどその辺で済ませればいい…というわけには、実際にはいかない。トイレが与える衛生上、精神上の影響はものすごく大きい。
固めるトイレなどをたくさんストックできればよいが、使い果たしてしまったり、置いておくスペースがないという場合は、家にあるもので代用できるようにしたい。

本来、こんなことはしたくないし、市販の簡易トイレを山のように準備しておけばよい、とも考えるが、「今あるもので何とかする」方法は知っていて損はない

お風呂に入れなくても

お風呂くらい我慢しても命にかかわることはない…のは事実だが、お風呂なしの生活も衛生上、精神上よろしくないので、ウエットティッシュで体を拭く。

通信方法も考えよう

一時的に通信機器が使えないこともある。非常時にネットサーフィンやオンラインゲームをすることはないと思うが、情報収集や知人に無事を知らせる方法は確保しておきたい。

とりあえず必ず備えておきたいものリスト

上記の必要なものをまとめてみると、以下の通り。防災のためだけでなく、普段の生活の中で使えるものを少し多めに用意しておく、ということを考えてリストアップしてみた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【直送品・大感謝価格 】天使の器50
価格:8,446円(税込、送料無料) (2024/1/26時点)


地震に備える部屋作り

震度が大きい地震に遭遇することは、もしかしたら生きている間にはないかもしれない。だが、震度5クラスであれば「必ずある」と思って暮らしていた方がよいと思う。(私はすでに震度5強を経験しているが、これが終わりではないだろう)。
グッズを用意するだけでなく、家を安全な状態にしておきたい。

すぐにできる防災対策

  • 寝るときは、頭や体に何かが落ちたり倒れたりしないようにしておく(家具の位置など)
  • 家具は基本的に耐震グッズで倒れないようにする方がよい。特に気を付けたいのは割れ物を収納している場所。できれば割れ物や壊れたら困るものは下の段に置く。

耐震グッズを揃える

家具などの転倒を防ぐ耐震グッズをそろえる。震度7クラスの地震に耐えられるものがよい。
家具などが倒れると、誰かがその下にいたら危険であるだけでなく、外に逃げるときに邪魔になる。家のつくりにもよるが、家具の転倒は震度6以上だと可能性が高くなるとされている。

棚などに収納する場合、重いものを下に入れ軽いものを上に置くことで、倒れ方はかなり違う。

家そのものも対策を

家具を固定しても、家そのものが倒壊してしまえば意味がない。家の造りは耐震構造にするのが大前提だ。
なかなか難しい部分だが…そうしなければ守れない命があることは知っておきたい。
また、地震保険に入っていると、大切な家財道具は帰ってこなくても、お金で解決できる部分はカバーできる。

避難する際に備えて準備したいもの

自宅にいることができない状況に陥ったら、急いで避難しなくてはいけない。
恐らく「着の身着のまま」逃げることになるので、ここで活躍するのが「非常緊急袋」である。
上記の災害対策に加え、以下のものを用意しておきたい。

もしも避難所での生活をしなくてならなくなったら…

避難所はプライバシーがなかったり、色々と不便もあると聞く。できれば早めに親戚や知人等を頼れるよう、日ごろから考えておいた方がよいが、どうしても場合に備えて考えておきたい。
以下は、色々な情報を調べてリスト化したが、「長期旅行」の感覚だと思う。

とっさの行動&イメージトレーニングが大事!

どんなに万全の地震対策をとっていても、地震は必ずしも「来てもOK」なときに来てくれるとは限らない。

思ったような動きがとれず、「耐震設計の家だから」とか「耐震家具があるから大丈夫」という神話はもろくも崩れ去る。

だから、グッズ等の対策だけに頼るのではなく、日頃からイメージトレーニングや防災訓練をすることが大事かもしれない。
もしも食器棚の掃除中に、お料理中に、お風呂に入っている最中に、寝ているときに…揺れを感じたら何をするか、そんなことを日頃からイメージしておけば、とっさの場合に体も動きやすい。
テーブルがあれば下にもぐる、布団などの厚い布があったら頭からかぶって身を守る、など色々な対策が考えられる。

地震だ! どうする?

地震が起こったその瞬間は、すぐに上や横を確認する。落ちたり倒れたりするものがあったら怪我をしてしまう。
動けるのであれば、地震の様子を確認する前に、玄関などの外に出やすいところや、トイレなどの狭くて壁に守られた安全圏に避難する
それが難しければその辺にあるものを使って(クッションでも何でも)身を守る。
こんな風に考えておいても、実際にはそんなに都合よく体が動かないかもしれないが、シミュレーションしておくに越したことはない。

予想できる災害のときも準備を

どんなに対策をしていても、地震の場合は「運」次第の部分が大きいが、台風や洪水など、予想できる災害もある。災害が来る前に何らかの備えをしておきたい。